NPO法人水道千葉
コーナーをお選びください⇒
お知らせ NPO法人水道千葉について 活動報告 文書
活動報告
このコーナーの目次
事業計画及び事業会計予算について 令和6年度「講演会」を開催しました 「講演会」の開催状況について 平成31年度の江戸川クリーン作戦に参加しました 平成31年「桜の季節での水道施設見学会」実施状況について 第18回日本水大賞の厚生労働大臣賞(副賞50万円)を受賞しました 『熊本地震災害へ義援金を支援』 東日本大震災に伴う支援活動の実施 H28年度の高齢者世帯水まわり点検サービスの実施報告 平成28年度の高齢者宅への水回り点検サービス実施結果を報告します 「ひとり暮らし 高齢者宅 水周り点検サービス」を実施しました。2008年 厚生労働省主催の新水道ビジョン策定検討会での発表(平成24年5月)
平成31年「桜の季節での水道施設見学会」実施状況について
  千葉県水道局の主催で、実施しました千葉高架水槽及び栗山配水塔での水道施設見学会に、水道局の依頼で当法人会員6名が、案内役として参加しました。
 訪問された皆様には、水道機材の種類や変遷などについて現物を見ながら説明し、理解を深めていただきました。
 なお、この季節は、高い所から眼下に広がる桜の花が見事に咲き誇り、来場者に楽しんでいただけたと思います。。

1 日 時   平成31年3月30日(日)午前9時〜午後3時
2 場 所   
(1)千葉分場「千葉高架水槽」 千葉市中央区都町3-8-14
        給水区域:千葉市中央区葛城、星久喜、本町、矢作
        配水池容量:4,040立方メートル
 ◎給水場・分場は浄水場できれいになった水を、適正な水圧で各家庭や事業所へ送り届けるための施設です。また、震災等緊急時の地域の給水拠点としての機能を併せ持っています。

(2)栗山浄水場「栗山配水塔」 松戸市栗山46
        給水区域:松戸市、市川市、船橋市
        給水能力:186,000立方メートル/日
        水  源:江戸川
 ◎沿革:千葉県水道局は、昭和9年計画人口25万人を目途に発足しましたが、水需要の急激な増加に対処するため、昭和31年から江戸川を水源とする当浄水場を中心に第2次拡張事業を実施し、昭和41年に日量186,000立方メートルの給水能力を持つ施設が完成しました。(施設内容は、千葉県水道局ホームページ内容を掲載しました。)

千葉高架水槽 満開時の桜
千葉高架水槽 満開時の桜

千葉高架水槽 配水池
千葉高架水槽 配水池

千葉高架水槽の桜
千葉高架水槽の桜

栗山浄水場
栗山浄水場


投稿: 鈴木 良和 /2018年 04月 26日 12時 22分 /更新:2019年 05月 09日 12時 29分

NPO法人水道千葉