令和6年度「講演会」を開催しました
NPO法人水道千葉では、水道の知識・経験を活かし、県内水道事業体の各種支援業務を実施しており、この一環として毎年講演会を開催しております。
本年度は、近年、水道事業体では人口減少に伴い給水収益の低下、職員の減少、原水の水質問題及び施設の老朽化等の課題が山積していること、また、異常気象による大きな自然災害が多発している昨今です。特に中小規模の水道事業体においては、危機管理対策や浄水処理等に苦慮しているところです。
そこで、公益財団法人 水道技術研究センター常務理事 清塚 正彦 氏を講師としてお招きし、水道施設の維持管理(水道の事故対応等)について、下記のとおり開催しました。
県内水道事業体、千葉県薬剤師会検査センター、水道技術センター、日本水道新聞社、水道産業新聞社、関係会社、NPO法人水道千葉会員など78名の方々に参加いただきありがとうございました。
次年度も水道事業関係者に貢献できるような演目で講演会を開催したいと思っておりますので、是非ともご参加をお待ちしております。
記
1.日 時: 令和6年11月28日(木) 午後2時〜4時
2.場 所: 千葉県教育会館 303号室
千葉市中央区中央4-13-10 TEL 043-227-6141
3.演 題:「水道施設の維持管理(漏水事故対応)について」
4.講 師: 公益財団法人 水道技術研究センター 常務理事 清塚 正彦 氏
* 問合せ先
NPO法人水道千葉(事務局 塩田、櫻田)
〒260-0021 千葉市中央区新宿二丁目3-9イズミビル306号
п@043-239-6430 Fax 043-239-6431
メールアドレス:npo-suidou-chiba@topaz.dti.ne.jp
本年度は、近年、水道事業体では人口減少に伴い給水収益の低下、職員の減少、原水の水質問題及び施設の老朽化等の課題が山積していること、また、異常気象による大きな自然災害が多発している昨今です。特に中小規模の水道事業体においては、危機管理対策や浄水処理等に苦慮しているところです。
そこで、公益財団法人 水道技術研究センター常務理事 清塚 正彦 氏を講師としてお招きし、水道施設の維持管理(水道の事故対応等)について、下記のとおり開催しました。
県内水道事業体、千葉県薬剤師会検査センター、水道技術センター、日本水道新聞社、水道産業新聞社、関係会社、NPO法人水道千葉会員など78名の方々に参加いただきありがとうございました。
次年度も水道事業関係者に貢献できるような演目で講演会を開催したいと思っておりますので、是非ともご参加をお待ちしております。
記
1.日 時: 令和6年11月28日(木) 午後2時〜4時
2.場 所: 千葉県教育会館 303号室
千葉市中央区中央4-13-10 TEL 043-227-6141
3.演 題:「水道施設の維持管理(漏水事故対応)について」
4.講 師: 公益財団法人 水道技術研究センター 常務理事 清塚 正彦 氏
* 問合せ先
NPO法人水道千葉(事務局 塩田、櫻田)
〒260-0021 千葉市中央区新宿二丁目3-9イズミビル306号
п@043-239-6430 Fax 043-239-6431
メールアドレス:npo-suidou-chiba@topaz.dti.ne.jp
投稿:
システム管理者
/2019年 10月 20日 13時 46分
/更新:2024年 12月 05日 13時 08分